
このような悩みを解決します。
STORK19(ストーク)は、有料テーマの中でも、デザインがお洒落でサポートが手厚くなっています。
また、「アフィンガー5」などと比べても、
料金が安いので導入しやすいテーマの一つです。
本記事の内容
- STORK19(ストーク)の特徴・料金
- STORK19(ストーク)のデメリット
- STORK19(ストーク)のメリット
- STORK19(ストーク)の評判・口コミ
- STORK19(ストーク)に関するよくある質問
目次
STORK19(ストーク)の特徴・料金
制作元 | OPENCAGE |
料金 | 10,800円 |
使い回し | 不可 |
デザイン性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ |
使いやすさ | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ |
機能性 | ⭐️⭐️⭐️☆☆ |
※★5が最大
OPENCAGEは他にも下記のテーマも展開しております。
テーマ
- ストーク19
- スワロー
- ハミングバード
- アルバトロス
STORK19はこの中で上位モデルの位置付けで、一番人気のテーマです。
なので、WordPress初心者など、多くのブロガーがSTORK19を愛用しております。
STORK19(ストーク)のデメリット2つ
実際にSTORK19を利用して感じたデメリットを2つ解説します。
デメリット
- 複数サイトで使い回しができない
- デザインが被りやすい
順に解説します。
デメリット①:複数サイトで使い回しができない
STORK19は一回の購入で、一つのサイトまでしか使用が出来ません。
なので、3つのサイトを運営する場合は、3つ購入する必要があります。
1つのサイトを運営しているには関係ないですが、複数サイトを運営している人は注意が必要です。
デメリット②:デザインが被りやすい
STORK19はデザインがお洒落で、最初から形になっています。
それ故に、他のブロガーさんとデザインが被りやすいです。
差別化しようとしても、
細かい設定ができない為、
HTMLやCSSの専門知識が必要になります。
細かい設定やサイトのデザインを考えると、
『AFFINGER5』の方がオススメです。
-
-
AFFINGER5を使ってみてのメリット・デメリットを徹底解説
続きを見る
STORK19(ストーク)のメリット5つ
続いて、STORK19を利用して感じたメリット5つを解説します。
メリット
- 料金が安い
- カスタマイズが簡単
- デザインの幅が広い
- 無料のメールサポートがある
- STORKに関する情報が多い
順に解説します。
メリット①:価格が安い
STORK19は他のテーマと比べて価格が安いのが魅力です。
テーマ名 | 価格(税込) |
STORK19 | 10,800円 |
SANGO | 11,000円 |
JIN | 14,800円 |
AFFINGER5 | 14,800円 |
THE TOER | 16,280円 |
賢威 | 24,800円 |
上記は他の有料テーマと比べた価格表です。
購入後に追加料金を払うことは一切ないので、
『10,800円』のみで利用することが可能です。
他のテーマと比べたら、
とても良心的なお値段です。
また、学生ブログーの方でも、
外食を2回ほど我慢すれば払える金額ですね。
メリット②:カスタマイズが簡単
STORK19はカスタマイズがとても簡単です。
なので、WordPress初心者の方でも安心して使うことができます。
カスタマイズは『外観』→『カスタマイズ』に集約されているので、ワンクリックで変更可能です。
カスタマイズに使う時間が短縮できるので、
その分の時間を記事を書く時間に当てることが出来ますね。
メリット③:デザインが豊富
STORK19は様々なデザインを作るのも魅力的です。
最初から完成度の高いサイトになっているので、初心者の方でも扱いやすいと思います。
デザイン
- シンプルなデザイン
- 可愛いデザイン
- 女性向けデザイン
- ビジネス向けデザイン
このようにSTORKでは、幅広いデザインを作れるので、デザインを決めていない人でも心配する必要はありません。
実際に、下記のリンクからSTORKのデモサイトをご覧ください。
メリット④:無料のメールサポートがある
また、STORKには購入後30日間の無料メールサポート期間があります。
サイトを利用する中での疑問点や、不具合などがあった場合に、メールをすればサポートして貰うことが出来ます。
購入後のアフターケアまで手厚いのも、STORK19が人気な理由の一つですね。
メリット⑤:STORKに関する情報が多い
STORK19は「アフィンガー5」など他の有料テーマと比べて利用者が多いという訳ではありませんが、トラブル時の対応やカスタマイズ記事は多く出回っています。
STORK19はブロガーの方が多く利用されているので、情報が必然的に多くなっています。
また、公式での情報も充実しているので、何か困った際でもすぐに解決できると思います。
STORK19(ストーク)の評判・口コミ
STORK19を実際に利用した人の『良い評判』と『悪い評判』を紹介していきます。
STORK19(ストーク)の悪い評判口コミ
まずは、STORK19を利用した人の『悪い評判』を紹介します。
良い面だけお伝えしても、嘘っぽく聞こえると思うので『悪い評判』も素直にお伝えします。
悪い評判
- 複数サイトに使い回しができない
- SEO対策面
STORKを利用している人のほとんどの不満点は、この2つです。
『アフィンガー5』など他の有料テーマでは、一度購入すれば複数のサイトで使い回しが可能です。
なので、複数サイトを運営している人には、STORKはあまりオススメ出来ません。
また、STORKでも最低限のSEO対策は可能です。
さらに、SEOを強化したい場合はプラグインで補えばokです。
STORK19(ストーク)の良い評判・口コミ
次に、STORK19を利用した『良い評判』を紹介します。
良い評判
- 機能面
- カスタマイズが簡単
良い評判の多くは、この2つです。
STORKの最大の魅力は、WordPress初心者でも、使いこなせる点でしょう。
STORK19(ストーク)に関するよくある質問
STORK19でよくある質問をまとめました。
よくある質問
- 設定は難しいの?
- テーマ移行は大変なの?
- アフィリエイトサイト向け?
順に解説します。
質問①:設定は簡単なのか
STORK19の設定は、とても簡単です。
当ブログでは『アフィンガー5』を利用していますが、アフィンガー5よりは断然、STORK19の方が簡単です。
『アフィンガー5』<『STORK19』
なので、設定出来ないという心配を持つ必要はありません。
質問②:テーマ移行は大変なのか
この質問に関しては、全てのテーマで共通することですが、とても大変です。
なので、有料テーマを購入するのであれば、
初めの段階で購入することをお勧めします。
質問③:アフィリエイトサイトには向いているのか
STORK19はアフィリエイトサイトより、ブロガー向けのテーマです。
アフィリエイトサイト<ブロガー向け
この理由としては、SEO対策よりもデザインや機能性の方が強い為です。
アフィリエイトサイトを運営したいのであれば、SEOに強く多くのアフィリエイターが愛用している『AFFINGER5』がオススメです。
STORK19(ストーク)をブログに導入しましょう
STORKの魅力
- 料金が安い
- お洒落なサイトを簡単に作れる
- サポートが手厚い
稼いでから有料テーマに変更するという考えでは、手直しに手間が掛かり、大きな機会損失を負ってしまいます。
なので、STORKが気に入ったのであれば、すぐに導入することをオススメします。