ブログ

黒歴史だった55記事を非公開にしました

どうも、かずたかです。

 

まずはじめに謝らせてください。

 

「ゴミのようなつまらない記事を
55記事も量産してしまいすみません。」

 

僕はこれまでにつまらない記事を
毎日のように量産していた時期があります。

 

その時期は毎日ブログだけを書き、
自己満足の世界に浸っていました。

 

「今日はブログ3記事かけたからOK!」

 

というブログを書くことが目的になり、
いつの間にかブログを書く意図と
目的にズレが生じていきました。

 

なので、読者のことは考えず、
ただ記事が積み上がるのが好きで、
ゴミのような記事が増えたのです。

 

そんな記事を今朝、
55記事ほど消しました。

 

55記事を書くのにはそれなりの
時間と労力を使ってきたので、
消すのは胸が痛かったですが、
それ以上に記事が酷かったです。

 

今回は200記事以上書いている
僕がブログについて語っていきます。

 

・つまらない記事とは?
・なんで55記事消したのか?
・読みたくなる記事とは?

 

こんなことをお話ししますね。

 

目次

つまらないゴミのような記事とは?

 

つまらないゴミのような記事
=読む意味がない記事の事です。

 

頑張って書き続けた自分でも、
「一生読まないだろうな、、」
という記事だったのです。

 

本当にそのくらい酷いです。

 

でも、当時はですね、
自分が書いた記事に誇りを持ち、

 

お世話になっている経営者さんや、
友達にブログを読んで貰っていました。

 

当時は誇りを持っていましたが、
今思うと黒歴史を自ら
拡散しているようなものです。

 

そんな経験がある僕だからこそ、
書くべきではない記事が
わかるようになってきました。

 

それは、抽象度の高い記事です。

 

抽象的な記事とは、

 

◇幸せになる方法
◇努力する方法
◇継続する方法
◇笑顔になる方法
◇楽しく仕事する方法
◇行動力をあげる方法
◇モチベUPの方法

 

こう言った内容の記事を
抽象的な記事と言いますが、
絶対に書かない方が良いです。

 

名前も顔も知らない人の
価値観を押し付けられても、
誰1人興味がありませんので。

 

「幸せになる方法」とか言っても、
「お前と僕も価値観は違うじゃん」
と突っ込まれてしまいますし。

 

そもそも人間というのは、
当たり前の基準も価値観も
全て異なる生き物です。

 

なので、抽象度の高い内容の
記事を頑張って書いた所で、
誰も読みたくなりません。

 

例えば、あなたが顔も知らない人が
「笑顔になる方法」という記事を見た時、
「読みたい!!」と思いますかね?

 

おそらく、スルーかと。

 

笑顔になる価値観も違うし、
読むメリットが浮かびませんよね。

 

だから、抽象的な記事を書いても、
その記事は意味を持たないのです。

 

ブログを書き始めの方こそ、
抽象度の高い記事を書きがちです。

 

なぜか??

 

書くネタが思いつかないからですね。

 

そんな方に向けて記事の最後に、
ブログ初心者の方がネタに困った
時にすべきこともお伝えします。

 

3つのNOTを超える秘訣

 

よく3つのnotとも言われますが、
そもそも人間というのは、
つまらないものは避けて通ります。

 

3つのNOTというのは、

 

1,読まない(not Read)
2,信じない(not Believe)
3,行動しない(not Act)

 

よくこの3つのNOTのことを
3つの壁と言う人がいますが、
本当にその通りだと思います。

 

読まない人にどう読んでもらうか、
信じない人にどう信じてもうか、
行動しない人にどう行動してもらうか、

 

ビジネスで結果を出す為には、
この3つを考える必要があるのです。

 

だって、そもそも文章を
読んでもらわなければ、
リストを獲得できないし、

 

お客さんに信じてもらわないと、
誰も商品を買ってもらえないし、

 

行動に移してもらわないと、
何一つ上手くいきませんよね。

 

なので、この3つのNOTを
どうやって超えるのかを
真剣に考えて行きましょう。

 

また、大前提として、

 

つまらない文章は読まれない
つまらない動画は見られない
つまらない映画は見られない。

 

人間はつまらないものに、
時間を使う人は誰1人いない
ってことが大前提です。

 

これは全てのコンテンツに通ずることです。

 

ブログ記事、セールスレター、漫画、
映画、ドラマ、YouTube、広告

 

全てのコンテンツに共通して、
つまらないものは見られない。

 

どれだけ大金を注ぎ込んで、
映画を作ったとしても、
つまらなければ見られませんし、

 

いくら話題性があろうとも、
大衆がつまらないと判断すれば、
人気になることはありません。

 

それを踏まえた上で、
どうやって3つの壁を超えるのか。

 

興味付け&読むメリットを提示

 

細かいマーケティングまで話すと
長くなるので今回はこの2つをお話しします。

 

1.興味付けをする
2.読むメリットを提示する

 

まずは興味付けをしましょう。

 

初心者の方は自分ではなく、
情報にフォーカスを当て、
興味付けをしていくのです。

 

自分にフォーカスを当ててしまうと、
抽象度の高い記事になってしまいます。

 

自分が幸せになる方法とか、
モチベが上がる方法とか、
継続する方法とか興味ないです。

 

なので、情報にフォーカスを当てて、
あなたのターゲットの方が気になる
情報を発信していきましょう。

 

抽象度の高い情報ではなく、
より具体的な情報を発信しましょう。

 

僕は最近よくマーケについて
学ぶのが好きなので、
よくブログのネタにもしています。

 

東海オンエアのりょうさんから学ぶ、
マーケティング戦略。【R COFFEE STAND】

 

「婚約指輪は給料の3ヶ月分」
から紐解く、ダイヤモンドの戦略。

 

などなど。

 

具体性を持たせる為に、
読者さんが気になる例を出し、
マーケについて発信しています。

 

このように例をあげれば、
抽象度<具体性になるので、
初心者の方にはお勧めですよ。

 

次にメリットを提示すること。

 

人間はメリットがなければ、
行動しない生き物です。

 

たま〜に、損得関係なしで
人と関わっています!という、
方がいるのですが嘘ですね。

 

友達と関わるのだって
自分に得があるからですし、
SNSで連絡を取るのも
メリットがあるからです。

 

一度、想像して欲しいのですが、
友達とご飯に食べに行ったら
どのような感情になることが多いですか?

 

 

僕は友達とご飯に食べに行くと、
「楽しい、嬉しい、気持ちが楽になる」
と言った感情になることが多いです。

 

つまり、これも僕にとっては、
友達=得の関係性ということになります。

 

・・・このように友達も家族も
彼女もビジネス仲間も、全員、
損得関係で繋がっていると言えます。

 

恋人もそうですよね。

 

恋人がいることによって、
人生が楽しくなったり、
生き甲斐になったり癒されたり。

 

そう言った得があるから、
恋人を作るかと思います。

 

何が言いたいのかというと、
明確にメリットを提示しよう!
ということです。

 

「その記事を読むと
どんなメリットがあるのか?」

 

「その記事を読むことで、
どのような悩みを解決できるのか?」

 

「僕が書いているブログには、
どんな魅力ある情報が詰まっているのか?」

 

・・・という明確なメリットを
提示することが一番だと思います。

 

なので、ブログを書く時や
コンテンツを作る時は、
第一にメリットを提示しましょう。

 

その上で自分の色を出して、
徐々に自分というブランドで
興味付けするのがベストですね。

 

ネタ不足に陥ってしまったら、、、

 

ブログを書いていると、
「書くネタが思いつかない。」
という方がいるでしょう。

 

そういう方がすべきなのは、
日々コンテンツに触れることです。

 

コンテンツに触れるというのは、
ブログやSNSだけではなく、
映画や漫画、アニメも全てです。

 

僕は元々、アニメは見ないし、
映画は誰もが知っているような
人気作だけを見る人でした。

 

でも、コンテンツビジネスを始めてから、
意図的にコンテンツに多く触れています。

 

その理由としては、
人気コンテンツには
ある共通点があるからです。

 

最近で言うと、

 

◇鬼滅の刃
◇僕のヒーローアカデミア
◇ビリギャル
◇東京リベンジャーズ

 

これらにも共通点があり、
ヒットするべくして
ヒットしているのです。

 

ビリギャルと鬼滅の刃は、
その共通点がもろ見えなので、
ぜひ見て探してみてください。

 

NetflixやAmazonプライムで見れるので、
契約して見て勉強して見てくださいね。

 

もしある共通点が分かった方は、
僕のSNSのDMに連絡を下さい。

 

ではでは!

 

雇われる人生に終止符を打つ教科書

 

僕は18歳からビジネスを始め、
すでに月収100万円は達成済みです。

 

朝から満員電車に乗る必要もないし、
ストレスがたまる人間関係も一切ない。

 

ですが、元々才能があったわけでも、
天才的な閃きがあったわけでもありません。

 

雇われずに生きれているのは、
お金と時間をビジネスに投資して、
知識を身に付けたからです。

 

僕はどこにでもいる凡人で、
尚且つ学籍がないFラン大学生です。

 

そんな知識、スキル、お金、人脈0
の状態からでもビジネスを学び、
行動したおかげで成果が出ています。

 

成果が出ているとは言ったものの、
始めからうまく行ったわけではなく、
逆に失敗し続けた人生でした。

 

詐欺に騙され100万円失ってしまったり、
家族のように信頼していた人に裏切られたり。

 

それでも、その経験すら活かして
ネットビジネスで活動しています。

 

ただ、真面目に労働していても、
一生自由になることは出来ないので、
個人でビジネスをするしかありません。

 

とはいえ、何から始めたら良いのか
わからない人がほとんどだと思います。

 

なので、僕がこれまでに300万円以上
突っ込み学んできた知識や、
実際に行動することで得た経験談を
クローズドなメルマガで発信しています。

 

起業家さんなどすでに読んで
くださっている方からは、
「今日のメール面白かったよ^ ^」
など嬉しい感想を頂いています。

 

ブログやSNSではまだ語っていないことを、
メルマガ内だけで発信していくので、
興味があればぜひ読んでみてくださいね。

 

ストーリー形式で書いているので、
文章が苦手な人でも読みやすいと思います。

→「雇われる人生に終止符を打とう」を読んでみる

 

また僕の経歴や発信理念はこちらから読めます。

→平凡なFラン大学生の僕自己紹介と発信理念

 

メルマガ読者さん限定の企画や
プレゼントなどもあるので追加後を
楽しみにしていてくださいね。

 

-ブログ
-, ,

Copyright© 工場夜勤で働いていた20歳の凡人がネット起業した軌跡 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.