どうも、かずたかです。
僕は大のYouTube好きです。
中学生の頃にテレビは卒業して、
スマホでずっとYouTubeを見ていました。
ご飯の時もスマホで動画を見ていたので、
親に怒られることもありましたね。笑
なので、テレビに出ている芸能人とか
俳優、女優さん達の名前はほとんどわかりません。
そのくらい、テレビとかけ離れています。
僕が見ているYouTuberの1組が
「東海オンエア」と言う岡崎で活動していて、
観光伝道師まで任命されている6人組です。
東海オンエアは大学生になってから、
見始めたのですが、それまでは、
◇水溜りボンド
◇ヒカル
◇ラファエル
さん達を見ていました。
で、今回は、東海オンエアのりょうさん
から学べるマーケティングをお話しします。
りょうさんはYouTubeの他に、
R COFFEE STANDというカフェを
岡崎で経営されています。
R COFFEE STANDではオンラインストアで、
マグカップ、ボトル、コーヒー豆、
バウンドケーキなどを販売されています。
そこでの戦略が超参考になるので、
今回の記事でお話しして行きますね。
目次
R COFFEE STANDの戦略
R COFFEE STANDで学べるのは、
オンラインストアでの販売方法です。
先ほど、マグカップやボトル、コーヒー豆、
バウンドケーキを販売していると言いましたが、
現在、全てが売り切れになっています。
この写真を見て貰えばわかるかと思います。
全ての商品がcoming soonとなっています。
※coming soon=売り切れ
つまりは、誰がどう見ても、
「人気なんだな!」と見て取れます。
意図的に商品を減らして販売し、
販売促進を狙っているのか、
はたまた、需要に生産が追いついていなくて、
毎回売り切れてしまうのかわかりませんが、
どちらにしろ販売の仕方が上手いなと思いました。
また、オンラインストアの上記には、
こんな表示がされています。
これは販売されるまでの日数を
一番目立つところでカウントダウンしています。
よく、インフォ業界の中でもこのような
カウントダウンがついてセールスレターを見ますが、
やっている意図は同じですね。
で、今回このような記事を書くにあたり、
「せっかくなら買ってみようかな!」
ということで購入手続きなどをしました。
販売された直後に買おうとしたのに、
瞬殺で全て売り切れてしまいました。
購入するまでに住所やカード情報を
入力しなくてはいけなくて、
その手続きをしていたら売り切れていました。
それほど、人気なんですね。
または、売り切れるように調節しているのか。
何個販売されているのかは、
表示されていないのでその辺は、
僕の考察になってしまいますが、
ホームページの作りやマーケティングを
見ていると意図的に行っているように見えます。
また、オンラインストアがオープン
される直前にこんな施策をされています。
DRMがフル活用されている
それは、DRMです。
DRMというのは、
ダイレクトレスポンスマーケティングの略で、
お客さんに直接連絡をとる手法です。
情報発信ビジネスをされている方は、
DRMを活用されている方がほとんどですね。
R COFFEE STANDのホームページの最後に、
LINE@に飛ぶボタンが設置されています。
そこから実際に登録してみたのですが、
販売直前にりょうさんのメッセージが来ます。
===========
ボンサバドゥ!りょうです!
今日は〇〇とゴルフをしていました。
そして、本日も12時から
オンラインストアがオープンします。
12時ぴったりにお待ちしてます〜
===========
というLINEが届きます。
オンラインストアがオープンされる
15分前になると毎回連絡が届き、
買ってくれるように促していました。
DRMというと情報商材を売るためだけに
使うと思われているかもしれませんが、
東海オンエアのりょうさんもフル活用しています。
僕はLINE@ではなくて、メルマガで
DRMを取り入れているのですが、
りょうさんの集客は桁違いです。
今、登録数を確認してみたら、
25,000人ほどが集まっていたので、
「そりゃ、売れるわ!」と思いました。
りょうさんのSNSを見ていても、
オンラインストアの情報は、
LINE@だけで発信されています。
それだけ、オープンな場よりも
クローズドな場所での連絡の方が
メリットがあるということですね。
DRMをしている方ならわかると思いますが、
25,000人もリストを集める事ができれば、
どんなビジネスを展開したとしても、
まず、失敗しないと思います。
YouTuber恐るべし。
YouTuberでさえもここまで戦略的に、
商品を販売しているのを見ると、
そほどDRMが重要視されているんだなと。
今回お話ししたR COFFEE STANDの
販売戦略はネットビジネスにも応用
できる部分がたくさんあるので、
ぜひ、一度覗いてみてください。
あと余談ですが、このHPを見た時に、
「こんなHP作れるようになりたい!」
と思い、プログラミングを始めました。
HP制作の仕事依頼も来たのですが、
なんか性に合わなくてすぐ辞めました。
HTMLとCSSなら意味がわかるので、
ブログでちょこっと弄る時に凄く便利です。
一からホームページを作れと言われると、
不可能ですが、意味がわかるのは強みかなと。
また、何でHP制作の仕事依頼が来たのか
というと、SNSで毎日発信していたからです。
その発信を見てくれていた方が、
「以前から、発信見ていました。
ブログを始めてまもないと思いますが、
こういったサイトを依頼できますか?」
と、連絡をして下さいました。
SNSは無料でリスクが何一つないのに、
良いこと尽くしだなとつくづく思います。
ちょっと話が逸れてしまいましたが、
R COFFEE STANDのマーケティング戦略は
とても参考になるので真似してみてください。
◇DRMをフル活用する
◇SNSで情報発信する
これが鍵になりそうです。
R COFFEE STANDのように、
意図的に商品数を減らしたり、
カウントダウンを使う事で、
そこまで興味がない人にも、
「人気なら買ってみようかな」
という層までアプローチできます。
インフルエンサーの方達からも
学べることは沢山あるので、
常にアンテナを立てていきましょう。
ではでは。
無料で学べるメール講座を開いています。
僕は18歳からビジネスを始め、
すでに月収100万円は達成済みです。
朝から満員電車に乗る必要もないし、
ストレスがたまる人間関係も一切ない。
ですが、元々才能があったわけでも、
天才的な閃きがあったわけでもありません。
雇われずに生きれているのは、
お金と時間をビジネスに投資して、
知識を身に付けたからです。
僕はどこにでもいる凡人で、
尚且つ学籍がないFラン大学生です。
そんな知識、スキル、お金、人脈0
の状態からからでもビジネスを学び、
行動したおかげで成果が出ています。
成果が出ているとは言ったものの、
始めからうまく行ったわけではなく、
逆に失敗し続けた人生でした。
詐欺に騙され100万円失ってしまったり、
家族のように信頼していた人に裏切られたり。
それでも、その経験すら活かして
ネットビジネスで活動しています。
ただ、真面目に労働していても、
一生自由になることは出来ないので、
個人でビジネスをするしかありません。
とはいえ、何から始めたら良いのか
わからない人がほとんどだと思います。
なので、僕がこれまでに300万円以上
突っ込み学んできた知識や、
実際に行動することで得た経験談を
クローズドなメルマガで発信しています。
起業家さんなどすでに読んで
くださっている方からは、
「今日のメール面白かったよ^ ^」
など嬉しい感想を頂いています。
ブログやSNSではまだ語っていないことを、
メルマガ内だけで発信していくので、
興味があればぜひ読んでみてくださいね。
ストーリー形式で書いているので、
文章が苦手な人でも読みやすいと思います。
また僕の経歴や発信理念はこちらから読めます。
メルマガ読者さん限定の企画や
プレゼントなどもあるので追加後を
楽しみにしていてくださいね。