
どうも、らいおん君です。
今回は、ブログは記事数を目標に
するのは辞めましょうと言う、
テーマでお話をしていきたいと思います。
ブログ初心者でよく有りがちなのが、
「まずは100記事書くぞ!!」
と記事数を目標にしてしまうことです。
記事数を目標にするのは
ただの自己満になりやすいので、
目標にすべきではありません。
例えば、100記事書くぞと息望み、
頑張って100記事書いても稼げなかったら
まだ継続できる信念は持てますか?
記事数を目標にブログを継続すると、
100記事書いても収益が立たなければ、
オワコンと言って諦めると思います。
なので、ブログで成果を出したいなら、
ブログの記事数ではなくて価値提供を意識すべきです。
目次
前提にあるのは価値提供
ブログで稼ぐ為の前提条件は、
読者さんに価値提供をする事です。
読者さんに価値提供することが
ブログを運営する上で大切なのに、
記事数を目標にするのは
ただの自己満足に他なりません。
価値提供できる記事を増やすのは良いですが、
何一つ価値を提供できない記事を闇雲に書いても、
いつまで経っても稼ぐことはできないでしょう。
僕もブログを始めたての頃に書いた記事は
見るに耐えないほど質が低い記事になってます。
ブログ運営を数ヶ月継続したからこそ、
記事の質の低さに気づきましたが、
気づかないで記事を書いていたら
一生稼げないところでした。
ブログは継続すれば稼げるほど、
甘い世界ではないので、
記事の質が求められてきます。
なので、自分の記事を客観的に判断して
記事の改善を行っていきましょう。
また、自分の判断だけではなくて、
仲の良い同業者の方と比べたり、
実績がある人に見てもらいましょう。
僕の周りにはブログ運営者よりも、
ビジネスマンの方が多いので、
ビジネスの一環としての判断を受けています。
「特にこの記事が為になったよ!」
「この記事はテンポが悪くて読み辛い…」
このような感想をもらうことで、
記事のリライトをする際に
意識すべき点を見つける事が出来ます。
同業者と繋がりがなければ、
SNSで企画を打って感想を貰ったり、
フォロワーさんにDMしてみましょう。
限定記事を見るパスワードを送ります。
回答してくれた方にDMを送る。
このようにSNSを活用すれば、
フォロワーさんに気軽に
意見を聞くことが出来ます。
限定記事を作る方法はとても簡単で、
WordPressでプラグインを使えば、
記事をロックすることが出来るようになります。
また、noteというサービスを活用して、
有料記事を無料で配布する企画をすれば、
とても喜ばれると思います。
フォロワーさんが感想を送るメリットが
あれば感想を送ってくれると思うので、
ぜひ企画を打ってみてください。
毎日積み上げるのが当たり前の世界
ブログで稼ぐ為には継続力が必要不可欠です。
ブログを活用して結果を出している方は、
毎日ブログに関するタスクをこなしています。
ブログは記事を書くだけではなく、
他メディアや市場を分析したり、
コンテンツを作成したりします。
毎日更新で記事を書く人もいますが、
毎日更新しなくても価値提供できれば
どちらでも良い気がします。
ただ、ブログ初心者の方は、
毎日ブログを書いて書いて書き込んで、
ライティング力やWordPressに
慣れた方が良いと思います。
僕もブログを始めたての頃は、
毎日3記事を目標にしていました。
当時書いた記事は質が低すぎて殆ど消しましたが、
その期間があったからこそライティングや
SEOについて力がついたと思っています。
本業の仕事で忙しいと言う方でも、
ブログのタスクは毎日こなすべきです。
・記事の構成組み
・市場を分析する
・同ジャンルの記事と比較する
・導入部分を書く
・サブタイトルを考える
・アイキャッチ作成
・文字の装飾
このようにブログ一つとっても、
タスクを細分化することによって、
移動中でもタスクはこなすことが出来ます。
毎日通勤時間をブログに当てれば、
間違いなく成果に現れ自信が付きますよ。
毎日記事を書くのが大変でも、
携帯で構成を組んだり、
導入部分を考えることくらい出来るでしょう。
移動中に時間を作れない方は、
睡眠時間を削れば、
時間は作り出すことが出来ます。
寝る時間を1時間遅くして、
起きる時間を1時間早めれば、
2時間も作り出すことが出来ます。
睡眠時間を削ずれなくて
時間を作れないと騒ぐのはやめましょう。
1日24時間と決まっているので、
時間を作れないと文句を言っても、
どうしようもありません。
まずは、今の生活から時間を生み出し、
どうしても時間を作れないようなら、
生活スタイルを変更していきましょう。
ブログを活用して成果を出している方は、
毎日当たり前のように積み上げてますし、
新しいことに挑戦し続けています。
ブログは継続するのが大変なのですが、
トップは当たり前の顔をして継続しています。
トップが毎日継続しているので、
ブログ初心者の方や成果が出ていない方は、
それ以上に努力しなければなりません。
勿論、僕もまだまだ努力し続けますし、
新しいことに挑戦していきます。
毎日継続するのは大変かもしれませんが、
周りの方も頑張っていると思って、
毎日頑張って積み上げていきましょう。

当たり前の世界です。
明確なベネフィットを設定する
ブログ運営者はブログを書くことが目標ではなく、
ブログを活用して稼ぐことが目標だと思います。
ブログで商品を販売する人もいれば、
ブログで集客をしてLINE@で販売する人もいる。
また、ブログで信用構築をして、
メルマガで独自コンテンツを販売。
このようにブログを活用している方は、
何かしらの理由があるわけで、
そのベネフィットを目標にすべきです。
“ブログを◯記事書く”を目標にするのでは無く、
“リストを100人集める“と言う目標設定にすべきです。
ブログを更新する理由としては、
読者に価値提供をする為だったり、
Googleから評価をもらう為ですよね。
それなのに、ブログを100記事書く
ことを目標にするのはおかしな話です。
ブログで100リスト集める為に、
100記事更新という目標設定がベストです。
アフィリエイトで稼ぎたいのなら、
100記事書いて検索順位を上げるなど、
記事を書いた後のベネフィットを設定しましょう。
ベネフィットを明確化させることで、
モチベーションが下がりにくくなります。
人間なのでモチベの上下はありますが、
モチベに左右されなくするのも大切です。
僕も昔は1日3記事書く事を目標にしてましたが、
論点がズレていたなと反省をしています。
ブログを書くということは、
ただのタスクであり、
目標を達成する通過点です。
それに気付いてからは、
ブログを更新することはタスクとして
目標はベネフィットにしています。
先程もお伝えしましたが、
ブログは継続力が重要なので、
継続できる目標を設定しましょう。
ベネフィットを明確にすることにより、
目標を設定しやすくなりますので、
早めに設定しておきましょう。
結論:記事数は目標に適していない
今回は、ブログは記事数を目標に
頑張ってはいけないというお話をしてきました。
記事数はあくまでもタスクなので、
その後のベネフィットを明確にして、
目標を設定させましょう。
また、ブログを継続する為には
隙間時間を有効活用する必要があります。
会社に通勤する移動時間や、
帰宅する時に歩いている時間、
SNSを弄っている時間。
ブログのタスクを細分化させることで、
隙間時間を有効的に活用出来るようになります。
毎日通勤時間が1時間あるなら、
1ヶ月で30時間も作り出せますし、
一年で365時間も作り出せます。
毎日の積み重ねで未来は大きく変わるので、
しんどい日があっても頑張りましょう。
僕もメンタルがやられている時や、
モチベーションが下がっている時があります。
ですが、1日でもサボってしまうと、
サボり癖がついてしまい、
継続することが難しくなってしまいます。
なので、歯磨きのように毎日
ブログのタスクをこなしましょう。
(参考→ブログ記事のネタ切れの方に必見です。)
ベネフィットを明確化していない方は、
今すぐに明確にして目標を決めて下さい。
正しい目標を設定しておかないと、
継続して前に進むのではなくて、
ただ彷徨っているだけになります。
ただ彷徨っている時間は非常に勿体無いので、
正しい努力を継続して目標を達成しましょう。
ではでは。
ブログの理念とプロフィール
お金を稼ぎたい欲望から
18歳で100万の詐欺に遭った。
それから、SNSで流行っているビジネスに
片っ端から手を出してお金を使いまくった。
物販にBOにFXにMLM。
今、思うとなんて無知な行動を
してしまったんだと後悔する面も。
でも、ある社長さんの紹介により
ブログを始めることとなり、
人生が大きく変わって行きました。
生活スタイルも収入も右肩上がり。
そんな著者のプロフィールはこちら。
次はこちら!
-
-
ブログ記事のネタ切れの方に必見です。【ネタが湧き出る種】
続きを見る