ブログ

ブログで収益化したいなら、闇雲に記事を書くのはNG【ビジネスの本質】

 

悩む人
ブログで収益化する為には記事を書けばいいの?

 

どうも、らいおん君です。

 

今回は、「ブログで収益化したいなら、
闇雲に記事を書くのはNG」と言う
お話しをしていきます。

 

ブログを運営している方の最終目的は
お金を稼ぐ為に商品紹介をしたり、
メルマガに登録して貰う事だと思います。

 

ブログ内で商品紹介をする場合も、
メルマガに登録して貰う場合も、
文章主体の記事を書きますよね。

 

ブログは100記事からが
始まりと言う方がいますが、
本当にそうでしょうか?

 

勿論、WordPressに慣れる為に
100記事書いて勉強したり、
ライティングやSEOに詳しくなる為に
100記事書かせるのは良いと思います。

 

ですが、闇雲に100記事
書いてもお金には結びつきません。

 

お金を稼ぐ為に記事を書くのなら、
闇雲に100記事書くのではなく、
発信の本質を捉えて記事を書きましょう。

 

目次

発信の本質とは価値提供である

 

発信の本質とは価値提供であり、
読者の悩みを解決する事だと思います。

 

これは発信の本質というよりも、
ビジネスの根本的な本質と言えるほど、
最も大切なマインドだと思います。

 

 

ただ闇雲に100記事書いたのに、
収益に繋がっていない方は、
しっかりと本質を理解しましょう。

 

読者は何かを求めて記事を読むので、
期待に添えない記事の場合は、
読む気が失せてしまいます。

 

読者の読む気が失せてしまうと、
商品を購入するはずないし、
リピートだってしてくれない。

 

だからこそ、読者の悩みを解決する記事や
読者の為になる記事を書きましょう。

 

読者の為になる記事を書けば、
必ず読者はリピートしてくれますし、
新規読者も記事数に応じて増えていきます。

 

SEOを意識して記事を書くのも
勿論正解ではありますが、
読者の心に響かせるのは困難です。

 

なので、記事を書く前に
「読者目線orSEO」
どちらを意識するのか決めましょう。

 

僕は読者に伝えたい事が多いので、
あまりSEOを気にしないで
記事を書き進めています。

 

最終的なゴールを明確化する事で、
どちらを意識するべきかわかると思うので、
ゴールにあった記事を書きましょう。

 

でも、毎日更新はする必要ありませんよ。

 

毎日更新しなくても大丈夫

 

よくブログで稼ぐ為には
毎日更新必須と言う人もいますが、
毎日更新はしなくても大丈夫です。

 

毎日更新するメリットもありますが、
一番大切なのは、読者への価値提供です。

 

毎日更新に重点を置きすぎて、
一記事の質が下がってしまうと、
読者は離れていってしまいます。

 

人はとてもシンプルな生き物で、
興味のない人や物などには、
一切の興味を沸かせません。

 

「この記事つまらないけど読むか〜」

 

このような気持ちで記事を読む人なんて、
日本でごく僅かだと思うし、
リピーターにはなってくれません。

 

毎日更新をして質を下げるのであれば、
週3更新でクオリティを上げる方が、
お金には結びつきやすいと思います。

 

ブログを始めたての頃は
アクセスや収入がどうしても少ないです。

 

記事を書いても書いても読んでくれない。
記事を書いても書いてもお金にならない。

 

こう言った悩みを抱えると思いますが、
誰にでも起こりうる悩みなので、
対して悩む必要はありませんよ。

 

僕だって、始めたての頃は、
「本当に記事を書く必要ある?」
って毎日のように疑問に思ってました。

 

ブログを同じ時期に始めた人は、
1ヶ月も継続しないうちに、
ブログから去っていきました。

 

その時に、更新ペースよりも
継続する事が重要だなと思いました。

 

毎日更新を1ヶ月するよりも、
週3更新を一年継続する方が
お金は稼げるでしょう。

 

時間に余裕がある人は毎日更新
すれば良いと思いますが、
本業で忙しい方は自分のペースで
更新すれば大丈夫です。

 

記事のクオリティは読者に求められるので、
量は下げても質は下げないように、
意識して記事を書いていきましょう。

 

かずたか
読者はクオリティを見てますよ!

 

あなたの経験が誰かの役に立つ

 

記事の質が重要視されるのは
理解してくれたと思うのですが、
肝心なのはどうやって質を上げるか

 

僕が当ブログで実践している事は、
自分自身の経験談を記事に入れ、
読者の興味を惹く
ことです。

 

自分自身の経験談を入れる事により、
記事に感情移入される事ができ、
読者の興味を惹くことができます。

 

人間誰しも過去に
辛い経験をした事があると思います。

 

忘れ去りたい経験
思い出すと泣ける経験
二度と繰り返したくない経験
成功して嬉しい経験
誰かに自慢したい経験

 

などなど。

 

辛い経験以外にも成功談でも良いのですが、
あなたの経験談を記事に入れることにより、
記事の価値はグンっと上がります。

 

SEOを意識した記事では
読者の気持ちを動かせませんが、
経験談を書くことにより、
読者の気持ちを動かせます。

 

僕は18歳からビジネスをしていますが、
100万円の大金を詐欺に遭い失いました。
ブログの理念と著者のプロフィール

 

また、失敗談ではありませんが、
大学を4ヶ月だけ通って退学しました。
【実話】大学に4年と400万円を
投資するのが勿体無くて大学を4ヶ月で辞めました。

 

このように自分自身の経験談を語ることにより、
サイト(記事)の価値は上がるので、
記事のクオリティを上げたい人にはお勧めですよ。

 

あなたが普通だと思っている経験が、
読者からすれば「有益だっ!!」
思うことがあると思うので積極的に語りましょう。

 

個人的な意見なのですが、
SEOの記事を読むよりも
人の経験談を読んだ方が面白いです。

 

だって、SEOを意識した記事なんて
僕が書いてもあなたが書いても同じですよ。

 

多少の違いはあったとしても、
伝えたい内容としては同じですよね。

 

なので、SEOを意識した記事ではなくて、
経験談を語る人が増えれば良いなって思います。

SEOを気にした記事がつまらない件について

 

結論:闇雲に記事を書いても稼げない

 

闇雲に100記事書くよりも、
クオリティが高い10記事の方が
お金に結びつきます。

 

ブログは読者からの評価
検索エンジンからの評価があるのですが、
あなたのゴールにはどちらが必要か
もう一度考えてみて下さい。

 

今回深くは語りませんが、

 

ブログ内で稼ぐ=検索エンジンの評価
ブログ外で稼ぐ=読者からの評価

 

この認識を持っておけば、
努力する道は間違えないでしょう。

 

ブログは記事を書くのも大変だし、
内容を考えるのも大変なので、
無駄な作業は極力しないようにしましょう。

 

クオリティが低い記事をいくら書いたところで、
お金に結びつけるのは難しいので、
とにかくクオリティを意識してください。

 

たまに質問で、

「量と質どっちが大切ですか?」

と聞かれる事があります。

 

僕の意見としては、どちらです。

 

質が高くても記事数が少ないと稼げないし、
量が多くてもショボければ稼げない。

 

その為、量も質も大事です。

 

あなたの現時点でも最大限の力で
ブログに取り組めば、
継続するうちに質と量が上がって行きます。

 

なので、ブログで収益を出したいのであれば、
ブログに本気で向き合いましょう。

 

では。

 


 

ブログの理念とプロフィール

お金を稼ぎたい欲望から
18歳で100万の詐欺に遭った。

それから、SNSで流行っているビジネスに
片っ端から手を出してお金を使いまくった。

物販にBOにFXにMLM。

今、思うとなんて無知な行動を
してしまったんだと後悔する面も。

でも、最終的にブログに出会い
人生が激変しました。

そんな著者のプロフィールはこちら。

ブログの理念と著者のプロフィール

-ブログ
-, ,

Copyright© 工場夜勤で働いていた20歳の凡人がネット起業した軌跡 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.